2019年9月3日

人は必要な分を除けば得意分野に集中すべきで入試偏差値を気にする必要はない

社会は色々な人々が協力してなりたっているので、相互に他人より得意(比較優位)な能力を使いあえば、全体は優れた集団になる筈だ。特定の科学、或いは科学全般が苦手ならそこに必要以上に労力を用いず、自分が他人より比較的優れていると思われる能力の向上に集中すべきと私は思う。なぜこういえるかなら、科学の専門家の次元でも天性の差とか、パトロンの有無とか、研究室との相性などで最終成果に大きな差がつくからで、それは最初からその科学が最も得意な人達の間ですらそうだからだ。茂木健一郎氏は苦手の克服で却って得意になることもあるといっていたが、例外的な話と思う。

 私は賢いと感じた東大卒も京大卒も一人も見たことがないので、私見では全く偏差値と知能の良し悪しには関係がないと思う。
 現代の最先端に辿り着くまで段階的に学ぶ必要がある自然科学などの場合は、自分の学習段階に合う方法で学べばいいのでは。
 ただ校風は、或る文化として確かにあると思う。