2016年11月1日

あの朝の池袋

一 池袋

 僕はその頃、十八だった。
 僕は何にでも成れる気がしていた、そして表現しきれない大きな鬱屈や、不思議なほど大きな空しさを抱えていた。誰もがそうだと思うけど、僕もまだ未完成で、その不完全さは示しのないやじろべえの様だった。右から左へ、左からあらぬ方へ、僕の心はゆれうごいていた。
 そのとき、芸大受験におちて椎名町のウィークリーマンションの一室でひとしきり泣いたり予備校の始まりがあって、僕はあまりまわりが見えていなかったのだろう。というより、みえすぎていた。人生で初めて行かされた飲み会という儀式のあとで、我々は同年だろう同期だけでカラオケに入り、出てきた。細かい所を全部書くには、いま時間がたりない。かいつまんでいうと、その朝の池袋の暗さについて語ろうと思う。

二 この世の終わり

 よのなかの殆どの人は、僕ほど暗い社会をみたことはないだろう。僕がその朝みた池袋の街ほど、僕の心を暗くし続けたものはないほどだ。その暗さは深く、深く、僕の魂に染み込んで離れない。それほど暗かった。
 僕はもっと美しく綺麗な町、清潔な磯原で生まれ育っていたから、その朝みた池袋という都会もどきの街の暗さは衝撃的だった。カラスは僕の故郷で観るかわいらしいものでは全くない。化け物か魑魅魍魎の類が跳梁跋扈し、手のつけようがなくなった景色というものをはじめてみた。
 でも僕はあの朝に染みついていた空気、救い様がない絶望と希望の入りまじった光景、大気の冷たさを、僕自身の一部にしてしまった。勿論宿命だろう。もっと詳しく説明する事もできる。カラスが散乱するゴミ袋をあさっていた。僕のふるさとのカラスはそんな凶悪な生態ではなかったし、『七つの子』を歌ってた地元であるから恐ろしくもなかった。みやまからすとハシブトガラスといった、田園と都会の種類の違いがあったのかもしれないが、とにかく恐ろしい、冷たい、ひえきった社会だと誰もに分かる感覚。世界の終わりを表現したらこうなるだろう、といったまざまざとした現物が、僕と田中君があのカラオケボックスの前あたりのマクドナルドだかなんだかから出てきたら広がっていた。あなたに伝わるべくもない事実だ。でも、僕の脳内に残っているそのときの光景の暗さ、冷たさといったら甚だしいもので、いつかちゃんと表せたらいいと思っている。今の僕には、ダミアン・ハーストの絵に描かれてるカラスみたいなものしか伝えられない。でもいずれ語れるだろう。