一 草むら
僕はその頃、小さな草むらの脇にいるみたいな場所で、ねこんでいた。そこはとても小さな草むらで、ぬけだす方法もわからない。だから訳も分からないまま、小さな奥ゆきのない草むらの奥にいた。
きっと僕はこの世に生まれる理由もなく、生まれたのだろうと思った。僕は自由になる為に生まれたと信じていたけど、実際は草むらからぬけだす道さえわからない。意味がわからないかもしれないが、そうだ。つまり僕の存在はばらばらになった星屑か、それに類したごみ箱の散乱みたいなもので、価値をもたない。もし、価値をもっていたら沢山の人が僕のいる、この草むらにやってきて、ちやほやしながら何かをくれたろう。でもそんな事はどれほど待っても、全然なかったし、今後もないだろう。要するに、僕の存在は古典的な優雅さからはるか遠く、単なる面倒くさがりのついたため息みたいな感じで、実際、誰もかも僕の目の前を通り抜けて行った。なんだ、君は僕を人間だと思っている事だろう。でも、僕はねこだ。これでわかったろう。
僕は草むらの奥にすてられた、勿論だれから望まれたかもしらない、小さな子猫だ。
君はね、だまされたと思ったかもしれない。でも、別にだましたわけじゃない。僕はただ、このだれからも葬り去られて、忘れられたまま死んでいく様な小さな草むらで、神さまに救われないかな、という真剣なまなざしで、何かを待っている。何度も説明して申し訳ないけど、確かにだれもこない。だってここは誰からも遠いのだ。
二 僕の生い立ち
僕のおいたちなんて、多分だれも興味がないから語らないでおこうと思ったんだけど、この際だから説明してもいい。僕は一歳で、たしか木枯らしのふく秋ごろ生まれた。といっても別にブッダみたいに森羅万象を悟ってもないから、どこで生まれたかなんてしらない。気づいたら生まれていたのはみんな一緒だと思う。僕の生家はこの草むらのすぐとなり、いわゆる野口雨情の生家ってよばれてる、あの立派な家だ。建物の立派さからいったらまあまあかもしれないけど、それはこの際いわないことにしてほしい。だって僕の生家なのだ。
そしてね、僕はその生家で産声をあげた。うぶごえっていっても、なにしろ僕は猫だ。だから、話すたびに「にゃあ」という。当然のことだけど、あえていっておいた。人間語と勘違いされると困ると思ったんだ。
僕は小さな体を、母ねこのとなりに横たえていた。そして別段不思議なこともなく、しばらくお乳をもらいながら成長し、大きくなった。にゃあにゃあ鳴きながらね。この辺の詳しいところは省略させてください。
そしてね、僕が生まれて半年ほど経った頃、突然大きな津波がきたんだ。うん。そう。僕のねていた生家の草むらに、なんだか突然おおきな揺れがきたなと思ったんだ。きっと僕の脳の勘違いで、目の前を通ってる国道のトラックが「ぶう」とかなんとかいったんだろうと思ったから、お母さんがくるまでの間まっておこうと瞳を大きくしながらじっとしていたらね、突然、津波がきた。僕の目の前にだよ。その波はあらゆるものを覆うみたいに大きくて、びっくりしちゃった。単にびっくりしただけならいいんだけど、僕はまるで突然の大嵐で住処から飛び出した殿さまばったみたいに、いえの塀にとびのってね、いえの右にある脇坂を、中ほどまで、電光石火でかけのぼっていたんだ。気づいたら。だってびっくりしたからね。それからあふれた水が、急にこっちに向かってやってきたもんだから、ますますびっくりして、僕はすぐ隣の畑の茂みに隠れた。うん、隠れたんだ。なんで隠れたかって? 勿論こわかったからさ。
それからどれほど時がたったろう。僕はその茂みの奥でぶるぶる震えていた。誰も来ないのかなと思って。それが今なのさ。
三 孟宗竹
それでね、僕はこの草むらから出る方法はないかって、ずっと考えているんだ。でも僕の両足は硬くふるえて少しも動かないし、みんなはなんか近くだか遠くだか分からない距離でわあわあとか、きゃあとか言っていてとても怖い。何かおきてるのかなとは思うけど、外を見る勇気はないんだ。えっ、勇気がないなんて臆病だって? そう思うなら思ってくれて構わない。でもね、僕は本当は勇者なんだよ。真の勇者は蛮勇をもたないんだ。だって無駄死にするのは匹夫だからね。こんないかめしい武士道を説いたところで、資本主義の現代社会では意味をもたない。君はそう言う。実際ね、この磯原町のどこでだって、僕の存在なんて誰からもしられてない。だっておかねもちの家のねこでもないし、といったら失礼だけどさ、お金っていうより名誉を重んずる武士、の末裔の家の小さなね、子猫の一生なんて、別にいまどきだれも興味をもちやしないのさ。
それはそうと、外から声がするから、僕はやっと、こんなに冷えちゃった白い手でそっと茂みをあけてみた。するとね、そこには手にカメラをもった変なおじさんがいた。きっと近所の人だ。お母さんはどこにいったろう? 僕のくりくりした目はあたりをきょろきょろ見渡した。自分でくりくりとかいってるくらいだから、よっぽど丸くなっていたんだろう。近所の人はね、津波がどんなに恐ろしいかを記録しようとしているみたいだ。
僕の目の前には随分とはっきり、孟宗竹の林がみえた。その林は、普段僕のお気に入りなんだ。だって僕はね、竹が好きなんだ。そして竹林に入って、どっかから生えてきたたけのこを探したり、それにつまづいたり、はたまた自在に駆け巡ってさやさやとそよぐ風の音に耳を済ませる。僕の趣味だ。
でね、その竹の音がそのときばかりは、とっても怖かったんだ。竹の音っていうのも変なら、竹林の葉っぱのね、鳴らす音。風の音さ。僕の耳はしゅんと閉じてしまい、あんまり物音がきこえなくなってたから、そのせいかもな。今にして思うと。でも、僕はそのとき、大好きなはずの竹の音をきいて急にね、怖くなって茂みから手を引っ込めたんだ。それでも竹林の音はした。さわさわさわ、ざざあ、ざざあ。僕は目を硬くつぶる。そして竹林が普段はあんなに僕に優しいのに、今は怖い、とてもこわくて、何かばけものみたいな巨大な城になっちゃって、僕の耳をふさいでいるのだろう、と思った。波の音は、僕や竹林の近くを出たり入ったりしていた。きっといま、僕のねていたあの生家の庭まで、ものすごい真っ黒の波がわりこんで、お母さんなんかも僕が死んじゃったと思ってるんだろう。僕はそう思うと、涙がすこし出てきて小さくにゃあ、と鳴いた。
四 次の日
次の日、僕は表彰台にのっていた。表彰台って何って? 何で急に? ここまで聞いたのに、何もしらずに帰るなんて、無理そうだ。
僕はまえからこう思ってた。僕はいつか偉くなるんだって。だからねこはくわねど高楊枝、我慢にガマンを積み重ねて、今に世の為になる大仕事をしてやるんだって。僕が夢を叶えた顛末を話そう。
僕の手が茂みから引っ込んだのと時を同じくして、孟宗竹の林の向こうから、お母さんの呼ぶ声がしたんだ。それはにゃあ、とかにゃーんとか、そんな感じ。みんなにはただのにゃあにゃあにきこえるんだろうけど、ねこ語では「私のかわいい子猫ちゃんや、どこにいるの」ときこえる。だからここではにゃあ、と書いた。ねこ語の講座を聞く為には、どうか雨情生家に煮干しをもって来てほしい。たまたま僕がいたらだけど、講義してあげるかもしれない。でもね、それは物語のわき道だ。
僕が茂みから、あらん限りの勇気をふりしぼって外に飛び出してみると、といっても、この丸い目をね、そっとしげみから外に出して、ぎょろぎょろ周りの様子をみてたんだけど、そこではなんと、さっきの隣の家の人が、そう、近所の人だと思ってたら隣の家のおじさんだったんだけど、そのひとが僕にね、助けを求めてたんだ。これは厄介な表現だから、ちょっと言い方をかえないといけない。正確にいうと、そのおじさんは足がわるくて、自由に動けない人だったんだ。僕は最初気づかなかった。当然僕も動けない。でもそれは、僕に勇気が足りなくて動けないんだ。おじさんは違う。もともと足がない人だった。なんでも交通事故とかで、足がなくなったらしい。ねこに交通なんてないし、あったとしてもただの散歩だから、よくわからない。とにかくジコってやつで足がなくなったらしい。僕はその場でね、涙目で叫んだ。
「ここにおじさんがいるよ! 助けて」
でも、その声は、人間語だと「うにゃーん」ってきこえるみたいだけれど、ねこの世界だとそれは、緊急の合図なんだ。ねこたちにはきっとわかる。そしてね、お母さんが僕の声に気づくと、急いで坂の上の方に走っていって、あのおっかない犬のいる家の前でにゃあにゃあ鳴いた。犬がほえて、中の人が出てきた。勿論、地震があってテレビで情報をみてたから、犬のほえる大騒ぎに驚いて出てきたんだけど、お母さんの活躍で、放し飼いになっていた犬がどんどん僕の茂みの近くまで走ってきたんだって。出来過ぎな話だと、僕だって思う。でも本当なんだよ。
そうしてみんながおじさんを見つけて、坂の一番上までうんうんと引っ張り上げた。次の大津波がくるまでの一瞬の事だった。
あのほえる犬が助けたみたいに、みんな思ってるんだけど、違うんだ。おじさんを助けたのは僕。でも、そのことは僕しか知らない。表彰台というのはね、生家の隣の塀の上にある、僕の特等席なんだ。茂みまで駆けのぼると、あの足のないおじさんが助けられた、坂道がある。この坂を一杯にするくらい、大津波がのぼってきたなんて、誰も知らない。