2019年1月31日

知の本体について

多くの人にわかりやすい表現、通俗表現に熟達していることと、ある表現の高尚さに伴う価値はまったく別のものだ。
 汎用知能は存在しない以上、人は自分の読解力と類似だが自身にとって調度新たなことを理解できる範囲の人を、遥かに高度なので意見を理解できない人より賢いと勘違いし易い。この問題の致命的な点は自分の愚かさと似た程度の人を真の賢者と見間違えてしてしまうという脳の主観的性質である。更には肩書きなど全知や博学さと厳密に一致していない属性に頼って高度な知性を期待している時はもっと間違え易い。
 通俗表現の能力は、大衆の中で最多の知性にわかりやすい表現を使うことによっている。一方で高尚さ自体とこの能力はずれがあり、通俗能力は決して高尚さと同じものではない。勿論、通俗能力が唯一の賢さ、最高の賢さともいえない。なぜなら高尚さの中で完結している知が愚かだとはいえないからだし、通俗能力の様に愚かさと折衷的なものより、単に高尚な知そのものの方が愚かさと接する要素が少なく知の本体だといえるからだ。