2019年1月31日

全利的中庸

全利とは、場合によって利己、相利、利他のいずれかを満たすか、それらのくみあわせを同時に満たす状態を指している。自分も皆も同時に得する、という点がある。
 相利というのは、お互いの利益になるときしか何かをしないが、全利は自分だけ得しても相手だけ得してもそれが皆の利益ならよい。
 商人は大抵、相利主義者だ。金にならなければなにもやらない。純粋に利己的なこともやらなければ、純粋に利他的なこともやらない。
 全利主義者は、ただ自分だけ得するようなことでも、全体にとって損がなければやる。ただ他人だけ得するようなことでも、全体に損がなければやる。全体に損がないというのは、誰かが得すれば全体の得の総量は増えるということ。もっと簡単に言うと、自分だけ楽しんでいても、人助けしても、全利ならOK。互いに利益があることをしてもよい。
 全利は利己のみ、利他のみも含む。相利は利己のみ、利他のみは含まない。全利は相利のみも含む。
 利己より相利が、相利より利他がよいが、結局、皆のためになることをするのは、その一員としての自分が自己犠牲し過ぎない範囲でしかできない。その意味で、利他の先は全利にしか到達しえないのだ。 
 全利主義にも中庸があって、余りに誰か1人だけ得するとか、全体に得でしかないとしてもやりすぎるとかは、極端なのだろう。いいかえれば全利的中庸とは、だれもが損しすぎないが、だれかがとりすぎもない、しかも皆が得をするとしても度を越さない、という状態を全利性の中で追求することだ。