2011年3月30日

真実報道論

報道が事実(こと)をつたえ、真実(まこと)を伝えるべきではない、といった見解がウィキペディア日本語版上の「報道」の項に、2011年3月の段階である。
 この場合、事件や一定の起こった現象をそのまま記録するのが目的、となにものかにより偏見づけられている訳だが、言うまでもなく全ての実証知は特定の知覚基盤、つまり主観からの検証にしかもとづきえない。極論すると世界は偏見。但し、より公平な眼が実証主義言説のうえには期待されるといった科学への信頼が、近代以降の文明人の暗黙則だった。
 ことばの定義として、ことに対する「まこと」には世間や大衆輿論の中にある一定の偏見とはことなる見解をのべようとする、一つの不順応主義がつらぬかれる。要は、嘘をうつ言説がまことなのである。
 そして一定の偏見指向の前では特定の意図(善意であれ悪意であれ)へ都合のよい事実だけが、確証偏見といった心理機構のまえで収集され、いわば歴史が歪められる危険が世俗とか巷といわれる多数派世論にはつねにあった。だから、本当のすぐれた報道、或いはその原訳語なjournal(日誌)にはまことがあり、必ずしも事だけではない。
 乃ち、本当によい報道は事実のみならず真実をしらせてくれる。この虚実のあいだには事実への不順応主義な捉え方の差延しかないが、なお大多数の世論たる噂よりも尊いのはつねに。真実の報道なのである。そして確証偏見による一定の風の噂を穿つ本質のしらせこそ、最も価値の高い事件内の事実である「真実」の報道。真実は報道の目的である。