2023年3月2日

茂木健一郎による大衆商業音楽の文化単一主義扇動への批判

MIYAVIみたく海外仕様化で基本違う音楽になるのは確か。

 例えばJ-pop系(異論可)でYMO、PUFFY、ベビーメタル、きゃりーぱみゅぱみゅ、ONE OK ROCKら国内外で多かれ少なかれ同仕様勢はいる。
 R&B・ヒップホップ系で米国ビルボード1位とったTrill Dynastyみたいな国内在住の海外制覇派もいる。

 モギケンはアイドル音楽とJ-pop一般を混同している。

 モギケンは浅はかなので文化多様性というものが分からない。色々な文化が違う価値基準で動いている事実を考えると複雑すぎ、脳が追いついていかないのだと思う。
 それで各国共通グローバルチャート上位勢が神だと思い込もうとしている。実際は大衆商業音楽として最も通俗的な曲が上にくるだけだが。