不道徳なひとは他者からの好意という面で、絶対に幸福にはなりえない。従って他者からの好意という面では常に満ち足りず、代価のある限定的奉仕しかされえず、幸福の土台をつくることができない。利他性は幸福の基礎である。
物質的充足は限りなく、肉体の満足度は一定程度からあまり向上しない。生活の満足度について物質的充足、代価としての金銭的な補償は最低限度基準をつくるにすぎない。いわば満ち足りた物質の中でも幸福でない事がある。
幸福は道徳に由来し、道徳からもたらされる。幸福は利他性であり、他者からの好意、愛、或いは敬意の集積である。ひとからうらまれ、憎まれている人々は、幸福になる条件を失っている。彼らの不道徳性こそが彼らの不幸の原因だ。尤も、幸福を得るには心術や考え方を代えるだけでは十分でない。他者に与えた影響下において、人は良心の満足を得る。最高幸福は全て、良心の満足の度合いとしてはかられるだろう。しかもこの満足は生前にはかられるものだから、道徳性を極めた程度としてのみ自覚できる。このため道徳性と最高の幸福さは同値である。人生の目的とされるだろう人間の幸福、しあわせは、所詮かれらの道徳性の追求過程であり、そして普遍的にか個別的にか現された彼らの状態が、客観的には人格と見なされるのだ。つまり人の目的の形は人格、性格、人徳という人の表現的傾向であり、いわゆる最も良識的な個性であろう。