2006年9月24日

史学

文明へ向かう伝統批判の精確さが文化的建設の基となる。文明と文化とは矛盾せず、両立駆動する。丁度、handleが文明であり、実地を走るtireが文化だと暗喩してもよい。基底を崩しつつカタチを変えながら進行するのが文化であり、文明は不変な目的=操作指標である。従って、文化は常に脱構築される土台に過ぎず、目的ではない。人類は世界史的抗争に準じて社会秩序を展開させて来たが、その際にひとつの典型構造として、湿潤の文化が乾燥の文明に侵略されたことを多分に経験してきた。この被抑圧側の不条理の記憶が文化的郷愁としてしばしば、独風化の反動昇華として現れる。これが地域文化独特の大観だった。
 だがいずれ、そうして築かれた新たな社相も違う文明からの事情としての干渉によって揺らがぬ事はない。無常の民族感覚はここにある。それは地理的な不利を被った少数民族が体感として遺伝づけられた無意識本能に近い。従って、地球人類において無常観は民情の中心に常にある。人類世界の展望とは、文明の世論や幸福主義に対して文化の民情が脱構築されていく様な歴史体系である。